キュウリウオ(その他表記)American smelt
Osmerus eperlanus mordax

改訂新版 世界大百科事典 「キュウリウオ」の意味・わかりやすい解説

キュウリウオ (胡瓜魚)
American smelt
Osmerus eperlanus mordax

サケキュウリウオ科の魚。ワカサギシシャモなどに近縁。北方系の魚で太平洋北部一帯に分布し,日本では北海道以北で漁獲される。体色は背部は淡い茶色,腹部は白色である。あぶらびれをもつ。シシャモに似ているが,口が大きく歯も強大であることで区別できる。5~8月ころ産卵のために岸に寄り,河口を遡行し浅瀬の砂れき底に球形の付着卵を産みつける。2歳で成熟し,産卵数は2万~6万個に達する。大きなものでも全長25cmほどである。新鮮なうちは野菜のキュウリのようなにおいがするところからこの名がある。塩焼きにして食べるがあまり美味でなく,漁獲量も多くない。近似種にユーラカンThaleichthys pacificus(英名eulachon)があり,サケ,アザラシなどに捕食され北太平洋一帯の食物連鎖の中で重要な位置を占めている。原地では食用にしたり,また別名candle fishの名のように,乾燥させたものをろうそくの代りに燃やしたりする。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キュウリウオ」の意味・わかりやすい解説

キュウリウオ
きゅうりうお / 胡瓜魚
American smelt
rainbow smelt
[学] Osmerus dentex

硬骨魚綱キュウリウオ目キュウリウオ科の海水魚。体臭がキュウリの香りに似ているのでこの名がある。口裂が大きく、上顎(じょうがく)の後端は目の後縁下に達する。口内にとがった長い歯がある。脂(あぶら)びれがあり、体の鱗(うろこ)はやや大きく、縦列鱗(りん)数は65枚前後。全長は普通20センチメートル以下であるが、まれに30センチメートルを超える。太平洋北部から北極海にかけて広く分布し、日本では北海道沿岸にすむ。4~6月に川を上り、河口から1~3キロメートルぐらい上流で水深30センチメートルくらいの川床に、夜間から翌朝の間に卵を産む。受精後1か月余りで孵化(ふか)し、夏に海へ下る。小エビ、カニ類、ゴカイ類、小魚などを食べて成長し、生後2年で15~20センチメートルになり成熟する。肉は白身で味は淡泊、干物、フライ、塩焼きなどにされる。干物にすると外見がシシャモによく似るが、本種は口内に大きな強い歯があることで区別できる。

落合 明・尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キュウリウオ」の意味・わかりやすい解説

キュウリウオ
Osmerus eperlanus mordax

キュウリウオ目キュウリウオ科の海水魚。体長 15cm内外。体の背面は淡褐色,腹面は白色。ワカサギに似るが,口が深く切れ込み,歯が強いことで区別される。キュウリに似た香りをもつのでその名がある。4~6月頃河口近くに産卵する。北海道以北の北太平洋と大西洋沿岸に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「キュウリウオ」の意味・わかりやすい解説

キュウリウオ

キュウリウオ科の魚。キュウリのかおりがするためこの名がある。大きなもので全長25cmほど。形はシシャモに似るが,口が大きく歯も強大。北海道以北の北太平洋沿岸に分布し,5〜8月の産卵期にのみ淡水に入る。食用。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android