改訂新版 世界大百科事典 「キュウリウオ」の意味・わかりやすい解説
キュウリウオ (胡瓜魚)
American smelt
Osmerus eperlanus mordax
サケ目キュウリウオ科の魚。ワカサギ,シシャモなどに近縁。北方系の魚で太平洋北部一帯に分布し,日本では北海道以北で漁獲される。体色は背部は淡い茶色,腹部は白色である。あぶらびれをもつ。シシャモに似ているが,口が大きく歯も強大であることで区別できる。5~8月ころ産卵のために岸に寄り,河口を遡行し浅瀬の砂れき底に球形の付着卵を産みつける。2歳で成熟し,産卵数は2万~6万個に達する。大きなものでも全長25cmほどである。新鮮なうちは野菜のキュウリのようなにおいがするところからこの名がある。塩焼きにして食べるがあまり美味でなく,漁獲量も多くない。近似種にユーラカンThaleichthys pacificus(英名eulachon)があり,サケ,アザラシなどに捕食され北太平洋一帯の食物連鎖の中で重要な位置を占めている。原地では食用にしたり,また別名candle fishの名のように,乾燥させたものをろうそくの代りに燃やしたりする。
執筆者:松下 克己
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報