ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「クライド川」の解説
クライド川
クライドがわ
River Clyde
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
イギリス、スコットランド南部を流れる川。全長170キロメートル、流域面積3836平方キロメートル。ラナークシャー旧県の南端に源を発し、ラナーク、ハミルトン、グラスゴーを通り、クライド湾に注ぐ。上流部には滝や急流がみられ、これらの水力はかつて綿織物工業の発展に寄与した。ラナークから下流域は、スコットランドでもっとも肥沃(ひよく)な平野で、果樹園が多い。グラスゴーまでは外洋船の航行が可能で、グラスゴーを中心とする重工業地帯の形成に大きな役割を果たした。しかし諸施設が老朽化し、現在は多くの失業者を抱える不況地帯となっている。
[小池一之]
日本国憲法 13条に保障する「生命,自由及び幸福追求に対する国民の権利」を一体的にとらえて観念された場合の権利。アメリカの独立宣言中の,「〈天賦不可侵の権利〉のなかに生命,自由および幸福の追求が含まれ...