コンピューターの巨大な処理能力で、さまざまなソフトウエア使用やデータ保管を可能にするサービス。クラウドは英語で雲を意味する「cloud」。データは外部サーバーに保存され、インターネット経由でどこからでもアクセスできるため、利用者はサーバーや高性能な機器を手元に抱えずに済む。従量課金制が多く、企業が投資を抑えて事業を展開できる利点がある。総務省の調査では、サービスを利用している企業は全体の約7割を占める(2022年8月時点)。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...