クロロピクリン(読み)くろろぴくりん(英語表記)chloropicrin

翻訳|chloropicrin

デジタル大辞泉 「クロロピクリン」の意味・読み・例文・類語

クロロピクリン(chloropicrin)

クロルピクリン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロロピクリン」の意味・わかりやすい解説

クロロピクリン
くろろぴくりん
chloropicrin

農薬の一種。クロルピクリンともいう。命名法による名称はトリクロロニトロメタン。化学式CCl3NO2、分子量164.4、融点-64℃、沸点112℃である。有機ニトロ化合物に塩素を作用させて得る揮発しやすい無色油状液体である。酸化性、腐食性があり、皮膚、粘膜を刺激する有毒物質であるが、その毒性と揮発性を利用して、穀物果実種子土壌などの燻蒸(くんじょう)、殺虫・殺菌剤に使われる。人間に対しては、大気中濃度19ミリグラム/立方メートルで催涙性を示し、2グラム/立方メートルで致命的となる。催涙窒息性の毒ガスに使われたことがあり、アメリカではPS、フランスではAquinite、ドイツではKlopとよばれることがある。

[岩本振武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「クロロピクリン」の解説

クロロピクリン
クロロピクリン
chloropicrin

trichloronitoromethane.CCl3NO2(164.38).一般には,ニトロメタンさらし粉を作用させると得られるが,クロラールのような有機ハロゲン化合物硝酸を反応させても得られる.また,水とアルカリの存在下でピクリン酸に塩素を作用させる方法もある.無色の油状液体.沸点112 ℃.エタノール,二硫化炭素エーテルに可溶.水,鉱酸に安定である.不純物は特異な臭気がある.殺虫殺菌剤などに用いることができる.皮膚,粘膜,呼吸器官などをおかし,呼吸困難から致命症になることもある.LD50 250 mg/kg(ラット経口).[CAS 76-06-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android