改訂新版 世界大百科事典 「コウガイビル」の意味・わかりやすい解説
コウガイビル
渦虫(かちゆう)綱コウガイビル科Bipaliidaeに属する扁形動物の総称。頭が半円形で,くびが急に細くなっているようすが,昔の髪にさした笄(こうがい)に似ているところからこの名がある。またヒルという名がついているが,環形動物のヒルとは異なる。体は細長くて扁平。体長はふつう5~10cmであるが,長いものでは80cmにもなる。背面は黒色や黄土色で,1~3本の縦縞をもつものもある。腹面には正中線に沿って少し隆起した歩帯が頭葉の基部より尾端まで続いている。頭葉部の全辺縁と頸部(けいぶ)の両側には無数の小単眼が並んでいる。口は腹面中央よりやや後方にあり,生殖孔は口と尾端との間に開いている。雌雄同体。森林の石の下や湿気の多い場所にすみ,梅雨のころに道や庭,台所などにも現れる。体から透明な粘液を出しながら移動するのではった道筋が光っている。とくに害を与えるものはない。
クロイロコウガイビルBipalium fuscatumは体長10~12cm,幅4~5mmで,背面はビロードのような黒褐色であるが,腹面の歩帯は灰白色である。日本ではもっともふつうに見られる。ミスジコウガイビルB.trilineatumは体長約5cm,背面は黄土色の地に黒い3本の縦線があり,そのうちの中央の線は頭葉まで達する。日本各地にふつう。クロスジコウガイビルB.fuscolineatumは体長5cmほどで,背面は黒色,正中線上に1本の濃い黒線がある。これらのほかに最近,東京都内ではミスジコウガイビルに似ているが,体長が80cmもある種類がときどき出現している。
執筆者:今島 実
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報