ゴロデツキー(その他表記)Sergei Mitrofanovich Gorodetskii

改訂新版 世界大百科事典 「ゴロデツキー」の意味・わかりやすい解説

ゴロデツキー
Sergei Mitrofanovich Gorodetskii
生没年:1884-1967

ロシアソ連邦の詩人。民族学者の家庭に生まれ,ペテルブルグ大学に学んで,1907年に処女詩集《春まき畑》でブリューソフブロークに認められた。十月革命前は古代スラブ神話のモティーフなどを駆使した詩風で注目され,詩集《古代ロシア》(1910),《楊柳》(1913)を発表。グミリョーフとともに13年には〈アクメイズム〉を宣言した。しかし,革命後は詩集《鎌》(1921),叙事詩《赤いピーテル》(1922)などきわめてソビエト的な作風になったが,それらの詩にもロマンティックな情感は保たれている。また,グリンカオペラ《イワン・スサーニン》のために新しいテキストを書いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴロデツキー」の意味・わかりやすい解説

ゴロデツキー
ごろでつきー
Сергей Митрофанович Городецкий/Sergey Mitrofanovich Gorodetskiy
(1884―1967)

ロシアの詩人。ペテルブルグ大学卒業。処女詩集『春の畠(はたけ)』(1907)でブリューソフ、ブロークに認められ、「詩人たちの工場」というグループを組織、アクメイズムの運動に参加。十月革命後に叙事詩『赤いピーテル』(1922)などで革命の偉業、働く人々の連帯を歌い、第二次世界大戦中には愛国的な詩により人々を励ました。『蜂起(ほうき)の記念日』などの小説もある。

草鹿外吉


ゴロデッキー
ごろでっきー

ゴロデツキー

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴロデツキー」の意味・わかりやすい解説

ゴロデツキー
Gorodetskii, Sergei Mitrofanovich

[生]1884.1.17. ペテルブルグ
[没]1967.6.8. モスクワ
ロシア,ソ連の詩人。 1910年代にアクメイズムの理論的指導者として雑誌アポロン』 Apollonを発行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android