デジタル大辞泉
「サンタマリア」の意味・読み・例文・類語
サンタ‐マリア(Santa Maria)
米国カリフォルニア州南西部の都市。太平洋岸のセントラルコーストに位置する。ワイン産地として知られるサンタマリアバレーの中心地。バーベキュー料理が有名。
フィリピン、ルソン島北部西岸、南イロコス州の町。スペイン統治時代に建てられたバロック様式のヌエストラセニョーラ‐デ‐ラ‐アスンシオン教会があり、1993年に「フィリピンのバロック様式教会群」の一つとして登録された。
サンタ‐マリア(〈ポルトガル〉Santa Maria)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サンタ‐マリア
- ( [ポルトガル語] Santa Maria ) イエス‐キリストの母であるマリアの尊称。聖母マリア。
- [初出の実例]「御母サンタマリヤへ対し奉り」(出典:どちりいなきりしたん(一五九二年版)(1592)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サンタマリア
Santa Maria
アメリカ合衆国,カリフォルニア州南西部,サンタマリア川流域にある都市。 1870年代初めに町がつくられ,セントラルシティーと呼ばれたが,85年に現在の名に改められた。農業がおもで草花の種子なども産したが,1936年に石油が発見され,第2次世界大戦後は付近に空軍基地ができたことも刺激となって,軽工業が発達した。人口6万 1284 (1990) 。
サンタ・マリア
Santa Maria
C.コロンブスが新大陸発見の際に率いた3隻の船団の司令船。3本マストをもつ全長約 36mの船で,僚船『ニーニャ』号と『ピンタ』号の約2倍の大きさ。 1492年 11月ハイチで座礁し,放棄された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
サンタ・マリア(ブラジル)
さんたまりあ
Santa Maria
ブラジル南部、リオ・グランデ・ド・スール州中央部の都市。ポルト・アレグレの西240キロメートル、ジャクイ川流域の平原がジェラール山脈に接する所に位置する。人口24万3611(2000)。家畜(ウシ、ヒツジ)、アルファルファ、米、マテ茶、ぶどう酒の取引地として知られる。付近に炭鉱がある。
[山本正三]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のサンタマリアの言及
【シエナ大聖堂】より
…イタリアのシエナにあるゴシック様式の大聖堂。正称はサンタ・マリアSanta Maria。12世紀末に起工し,14世紀末にかけて建設。…
※「サンタマリア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 