サンルーム(読み)さんるーむ(英語表記)sun room

デジタル大辞泉 「サンルーム」の意味・読み・例文・類語

サンルーム(sunroom)

大きなガラス窓をめぐらし、日光がよく入るようにした部屋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「サンルーム」の意味・読み・例文・類語

サン‐ルーム

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] sunroom ) 戸や壁、屋根などをガラス張りとし、窓も大きくとって日光が多く入るようにつくった部屋。
    1. [初出の実例]「日光室(サン・ルーム)のやうに、東から南へ大きく窓をとり」(出典大道無門(1926)〈里見弴隠家)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンルーム」の意味・わかりやすい解説

サンルーム
さんるーむ
sun room

日光浴を目的として特別に設けられたガラス張りの部屋をさすが、近年住宅において、建物内部で庭との中間的な環境をつくり、なかばアウトドア風の生活を楽しむためにつくられた、建物の外に張り出し、壁や屋根などの多くの部分をガラス張りにした部屋を、サンルームとよんでいることが多い。

 住宅の場合、通常は居間の南側の庭に面したところに、少なくとも幅1間(1.82メートル)以上のテラス状のスペースを設け、屋根の部分や壁面あるいは庭への戸などもできるだけガラスを使って明るく、そして日中にはなるべく日光が降り注ぐようにつくられる。サンルームの中は、冬寒風が遮られ太陽が照っている間はたいへん暖かいので、いろいろな植物を置き、テーブル椅子(いす)などを配置して、寒い季節に暖かい部屋として日常生活に使われる。曇った日や朝晩にも使えるようにするには、暖房を考える必要がある。植物のための温室として使う場合には、かならず適温に保つための設備をしなければならない。床は、板敷きにするなど洋風の部屋あるいは和風縁側などと同様に考えればよいが、植物を置くことを考える場合には、水が使えるようにタイル張りコンクリート、あるいは石張りにするのが好ましい。

 日本の住宅にサンルームがつくられるようになったのは明治以降洋風住宅が導入されてからで、ベランダの周囲にガラス戸を入れてサンルームとした例もしばしばみられる。

[平井 聖]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

リフォーム用語集 「サンルーム」の解説

サンルーム

日光を積極的に室内に取り入れるために、屋根や壁などの全てまたは一部をガラス張りにした部屋。住宅などではリビングなどに隣接させて設けられることが多い。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「サンルーム」の解説

サンルーム【sunroom】

日光を大量に室内に取り込むために、屋根や壁をガラス張りにした部屋。本来は日光浴のための部屋であるが、観葉植物を育てる温室などとしても使う。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「サンルーム」の解説

さんるーむ

日本レストランシステム株式会社が展開する和食店のチェーン。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報