サンマルタン島
サンマルタンとう
Saint-Martin
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
サン・マルタン島
さんまるたんとう
Saint Martin
カリブ海東部、小アンティル諸島中のリーワード諸島北端の島。1648年オランダ人とフランス人の入植以来、島の北部はフランス領(海外県グアドループ)、南部はオランダ領(自治領)である。フランス領は面積53平方キロメートル、人口2万9078(1999)、オランダ領は面積43平方キロメートル、人口3万8567(1995)。海岸線は出入りが多く、島の中央から南へ丘陵が延びる。全島が自由貿易港で、カジノ、ナイトクラブ、免税店の多い観光・保養地となっている。サトウキビ、綿花、熱帯果実が栽培される。
[菅野峰明]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サン・マルタン[島]
Saint Martin
カリブ海小アンティル諸島のリーワード諸島に属し,プエルト・リコの東に位置する。人口約3万5000(2006)。1648年以来,島の北半分(54km2)がフランス領,南半分はオランダ領(セント・マールテン,41km2)である。1493年にコロンブスが発見。17世紀から製塩が行われてきたが,近年,とくにオランダ領が観光地として注目されている。綿花,サイザル麻,ココナッツのプランテーションがある。
執筆者:橋本 芳雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 