シェルバーン(読み)しぇるばーん(その他表記)2nd Earl of Shelburne, 1st Marquis of Lansdowne, William Petty

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シェルバーン」の意味・わかりやすい解説

シェルバーン
しぇるばーん
2nd Earl of Shelburne, 1st Marquis of Lansdowne, William Petty
(1737―1805)

イギリス政治家。経済学者ペティ子孫にあたり、ダブリンで生まれる。1761年政界に入り、ウィリアム・ピット大ピット)を支持、彼の内閣(1766~1768)で国務相を務めた。辞任後、北アメリカ植民地に対する強圧政策に反対し、アメリカ独立戦争末期の1782年、内相、ついで首相となって戦争を終結させた。翌1783年2月にフォックスにより辞任に追い込まれ、以後官職にはつかなかった。1784年に侯爵ベンサムら学者のパトロンになるなど、開明的な貴族政治家であった。

青木 康]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シェルバーン」の意味・わかりやすい解説

シェルバーン(伯)
シェルバーン[はく]
Shelburne, William Petty Fitzmaurice, 2nd Earl of, and 1st Marquess of Lamsdowne

[生]1737.5.13. ダブリン
[没]1805.5.7. ロンドン
イギリスの政治家。オックスフォード大学卒業後,軍人を経て 1761年上院議員。 63年トーリー党 G.グレンビル内閣で商務院総裁。のちにホイッグ党のピット (大) ,ロッキンガム侯に接近両者のもとで国務相 (1766~68) ,内務相 (82) を歴任。アメリカ植民地との協調を主張し,F.ノース内閣の政策を批判。 82年首相に就任,アメリカと和解をはかったがパリ条約にいたらぬうちにノースと C.フォックスの攻撃を受けて 83年失脚。 84年初代ランズダウン侯となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「シェルバーン」の解説

シェルバーン
William Petty, 2nd Earl of Shelburne, 1st Marquis of Lansdowne

1737~1805

イギリスの政治家。貴族院議員として政界に入り,1763年商務院総裁,66~68年国務相,82年内相,82~83年首相。パリ条約アメリカの独立を承認した。ベンサムの庇護者としても知られる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android