シコニン

化学辞典 第2版 「シコニン」の解説

シコニン
シコニン
shikonin

C16H16O5(288.30).秋田県,岩手県に産するムラサキソウLithospermum erythrorhizon Sieb.の根から得られる.赤色の針状晶.融点147~149 ℃.+272°(エタノール).λmax 275,485,516,555 nm(log ε 3.83,3.74,3.78,3.58.エタノール).紫根(シコン)は生薬として解熱解毒薬,軟膏として使われるほか,染料としてヨーロッパ,日本で古くから用いられていた.また,酒,化粧品,食品などの着色剤としても使用されている.植物によっては,はじめキノンの還元体として存在するために無色で,乾燥時にはじめて色づいてくるものもある.ヨーロッパ産ムラサキ科Alkanna tinctoriaの根に含まれているアルカンニン(alkannin)は,このシコニンの鏡像異性体である.[CAS 517-89-5]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シコニン」の意味・わかりやすい解説

シコニン
shikonin

融点 147℃,紫色結晶。ムラサキの根 (紫根) に,モノアセチル誘導体とともに存在する。アルコールに可溶,水に難溶,エーテルなどの有機溶媒に溶ける。ヨーロッパ原産のアルカンナの根には光学異性体アルカニン ( l 体) が含まれている。シコニンは酸性で赤,アルカリ性で青に呈色する。ムラサキの根は古くは重要な紫色染料であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「シコニン」の解説

シコニン

 →アルカニン

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシコニンの言及

【ムラサキ(紫)】より

…北アメリカ東部に帰化し,荒地の雑草となっている。地下には太い根があり,この根から紫色の染料シコニンshikoninがとれる。紫草染はムラサキの根の滲出液(しんしゆつえき)と灰汁とに,交互に布をつけて行う。…

※「シコニン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android