シャイト

百科事典マイペディア 「シャイト」の意味・わかりやすい解説

シャイト

ドイツの作曲家,オルガン奏者。生地ハレで音楽を学んだのち,1608年アムステルダムスウェーリンクの教えを受ける。翌1609年−1630年ハレで宮廷オルガン奏者,宮廷楽長,音楽監督を歴任シャインプレトリウスらと交流し,ドイツ初期バロック音楽の代表的作曲家として活動を続けた。代表作として知られるオルガン曲集《新譜表》(1624年)第3巻では,当時ドイツで用いられていた鍵盤(けんばん)楽器用の文字記譜法イタリア式の五線譜によるパート譜に改め,ドイツ・オルガン音楽発展に画期的な影響を及ぼした。また,伝統的なモテット様式とイタリアの新様式を結合した宗教的声楽曲は,のちの教会カンタータカンタータ)への道を開いたものとして重要な位置を占める。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「シャイト」の意味・わかりやすい解説

シャイト
Samuel Scheidt
生没年:1587-1654

ドイツの作曲家,オルガン奏者。1609-30年ハレで宮廷オルガン奏者,宮廷楽長,音楽監督を歴任,その後は作曲活動に専念した。彼の作品は700曲以上,器楽・声楽約半々に及んでいる。オルガン曲集《新譜表Taburatura nova》(1624)第3巻では,ドイツで用いられた鍵盤楽器用の文字記譜法をイタリア式の5線式記譜法に改めて初採用し,ドイツ・オルガン音楽の発展に貢献。声楽曲は大部分教会コンチェルトで,伝統的対位法と新しいイタリアのコンチェルタート様式の融合により教会カンタータへの道を開く。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャイト」の意味・わかりやすい解説

シャイト
しゃいと
Samuel Scheidt
(1587―1654)

17世紀ドイツで活躍した作曲家、オルガン奏者。シュッツ、シャインとともに17世紀ドイツの「三大S」の一人。1603~08年、生地ハレのモーリッツ教会オルガン奏者を務めたのち、アムステルダムに留学しスウェーリンクに師事、翌09年ハレのモーリッツ城のブランデンブルク辺境伯クリスティアン・ウィルヘルムの宮廷オルガン奏者に就任、20年には同宮廷の楽長となっている。24年に出版した3巻からなるオルガン曲集『タブラトゥーラ・ノバ(新譜表)』は重要な業績である。シャイトはこの曲集で、ドイツ伝統の文字譜にかわり、イタリア式の五線譜を採用している。28~30年にはハレ市音楽監督を務め、54年3月24日、同地で世を去った。

樋口隆一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャイト」の意味・わかりやすい解説

シャイト
Scheidt, Samuel

[生]1587.11.4. ハレ
[没]1654.3.24. ハレ
ドイツのオルガニスト,作曲家。アムステルダムで J.スウェーリンクに師事し,1609年ハレのモーリッツ教会のオルガニストに就任。 19年以降同地の宮廷楽長。 24年,3巻のオルガン曲集『タブラトゥーラ・ノーバ』を著わし,ドイツのオルガン音楽,特にコラール編曲技法の発展に大きな影響を及ぼした。ほかに器楽アンサンブルのための舞曲集や協奏様式の宗教曲などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android