シャルドネ(その他表記)〈フランス〉chardonnay

デジタル大辞泉 「シャルドネ」の意味・読み・例文・類語

シャルドネ(〈フランス〉chardonnay)

フランス中東部、ブルゴーニュ‐フランシュ‐コンテ地方、ソーヌ‐エ‐ロアール県の村。ブドウ畑が広がる。
を名の由来とした白ブドウの品種名。フランスのほか米国オーストラリアイタリアなど各地で栽培され、上質な白ワイン原料となっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャルドネ」の意味・わかりやすい解説

シャルドネ
Chardonnet, (Louis-Marie-) Hilaire Bernigaud, Comte de

[生]1839.5.1. ブザンソン
[没]1924.3.12. パリ
フランスの化学者。パスツールもとで学んだ。 1878年から人造繊維の研究に着手し,84年ニトロセルロースを用い,可燃性をおさえた繊維 (硝酸人絹) を製造することに成功,その特許を取った。この繊維は 89年のパリ博覧会で評判となり「光るもの」という意味でレーヨンと呼ばれた。その後,工業化されたが,やがてビスコースレーヨンアセテートなどの後続のレーヨンに駆逐された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

飲み物がわかる辞典 「シャルドネ」の解説

シャルドネ【chardonnay(フランス)】


フランス原産の白ワイン用のぶどうの品種。ソービニヨンブラン、リースリングとならび、三大白ワイン用品種とされる。フランス中東部のブルゴーニュ産の高級白ワイン、シャブリやモンラッシェなどもこれを用いる。ヨーロッパ各地のほかアメリカ、南米、オーストラリア、ニュージーランド、日本など世界各地で栽培されている。◇ブルゴーニュ地方マコネ地区の村名「Chardonnay」に由来。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む