ジオラマ(読み)じおらま(英語表記)diorama

翻訳|diorama

デジタル大辞泉 「ジオラマ」の意味・読み・例文・類語

ジオラマ(〈フランス〉diorama)

ディオラマ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ジオラマ」の意味・読み・例文・類語

ジオラマ

  1. 〘 名詞 〙 ( [フランス語] diorama ) 透視画の手法を応用し、連続した光景を描いた長大な油絵の前に事物を配して照明を施し、窓からのぞくと現実の光景をみるように思わせる装置見世物。一八二二年、フランス人ダゲールがパリで初公開し、日本でも明治二二年(一八八九)東京浅草にジオラマ館が開設されて流行した。幻視画。透視画。
    1. [初出の実例]「パノラマ館にては新図のジヲラマを仕組み」(出典:国民新聞‐明治二五年(1892)二月二一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジオラマ」の意味・わかりやすい解説

ジオラマ
じおらま
diorama

(1)一部半透明の画面の両面に絵を描き、表裏から交互にさまざまな光線を投射して映像を変化させる装置。近代写真術の先駆者であるフランス人画家ダゲールとブートンが考案、1822年にパリでジオラマ館を開場して人気を集めたが、のち映画の興隆により衰退、現在はほとんどみられない。

(2)背景画の前に人物や動物などの立体模型を置き、照明を当てて、現実の光景のようにみせかける装置、見せ物。わが国では1889年(明治22)東京・浅草にヂオラマ館が開設されて評判となった。今日でも博物館の展示用に使われるが、パノラマより部分的である。

[向井爽也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のジオラマの言及

【ダゲール】より

…フランスのコルメイユに生まれ,風景画家として名声を博した。生来発明精神旺盛で絵画を色光で照明するジオラマを考案し,1822年パリに興行館を開設して大成功を収めた。一方,ジオラマの絵を描くのに使うカメラ・オブスキュラの焦点ガラスに写る像を感光物質でとらえて記録することを研究し,ついに銀板写真(ダゲレオタイプ)を完成して,39年1月,研究成果をフランス議会に報告した。…

※「ジオラマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android