大学事典 「タマサート大学」の解説
タマサート大学[タイ]
タマサートだいがく
バンコクにある。タイの政治家,プリーディー・パノムヨン,P.(初代学長)が民主主義を守る人材を養成する目的で,1934年6月27日に「法政大学(タイ)」として設立。1952年にタマサート大学(マハーウィタヤライ・タマサート(タイ))と改名。1932年の立憲革命の理念を建学の精神とし,民主主義の砦としての伝統を誇りとし,言論の自由を重んじる気風を持つ。1960年まではオープン・ユニバーシティとして無試験入学制をとった。タイで初めて教養教育を導入したことでも有名。法曹界,官界,政治・経済界に優秀な人材を輩出してきた。1973年10月に軍事政権を倒すにあたっては,学生運動の拠点になった。1976年10月,クーデタの過程で構内でタマサート大学事件が発生し,多くの学生や市民が死傷した。グローバル化時代に対応し,社会のニーズと期待に応えることをミッションとする。18の学部と六つのカレッジ・研究所を擁する。学部生約2万3000人,大学院生約9000人,教員約1500人,職員約4300人。
著者: 平田利文
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報