タモギタケ(英語表記)Pleurotus citrinopileatus Sing.(=P.cornucopiae (Pers.) Rolland)

改訂新版 世界大百科事典 「タモギタケ」の意味・わかりやすい解説

タモギタケ
Pleurotus citrinopileatus Sing.(=P.cornucopiae (Pers.) Rolland)

独特の味と香りをもつ担子菌類キシメジ科のキノコ。かさは径1~12cm,円形で中央部がくぼみ,淡橙黄色~レモン色。ひだ白色で茎に垂生する。茎は長さ2~10cm,根もとで多数が合着するか,あるいはサンゴ状に枝分れする。胞子は円柱形,7.5~11μ×3.5~5μ。夏から秋にニレ,ブナ,カエデ,ナラなどの枯木切株に群生する。美味な食用キノコで類似毒キノコはない。日本ではおもに北海道で栽培している。北半球温帯以北に分布する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android