デファクト・スタンダード(読み)でふぁくとすたんだーど(英語表記)de facto standard

知恵蔵 の解説

デファクト・スタンダード

公的な標準機関が認証したか否かにかかわらず、パソコンの基本ソフトWindowsやビデオVHS方式のように市場の大勢を占めるに至った事実上の標準ないしは規格のこと。これに対して、ISO(国際標準化機構)やJIS(日本工業規格)などの公的標準化機関による規格のことをデジュア・スタンダード(de jure standard:公的標準)という。デファクト・スタンダードを獲得する利点は、販売や特許から大きな収入が期待できること、生産規模増大によるスケールメリット、さらには、輸出相手国に合わせて異なる生産体制をとる必要がなくなる点などがある。逆に、マイクロソフト社のように市場の独占度が高まることで競争法の適用対象となったり、製品の多様性が極端に失われたりすることなどが、デメリットとして指摘される。

(高橋郁夫 慶應義塾大学教授 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

デファクト・スタンダード
de facto standard

市場競争を通して決められる事実上の業界標準をいう。国際標準化機構 (ISO) や日本工業規格 (JIS) など,政府や公的機関によって制定される公的標準に対する呼び方。従来の公的標準は制定に時間がかかりすぎ,現代技術革新スピードについていけない。そこでパソコンや情報機器の業界では互換性の高い機種を業界標準とし,それを普及させることで結果的に公的標準に認定されるという経過をたどることになる。コンピュータの基本ソフト「ウィンドウズ」や次世代光ディスクの DVDなどがその典型である。業界支配をもたらすデファクト・スタンダードとなるためには,技術力だけでなく企業戦略としての政治力も重要になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

とっさの日本語便利帳 の解説

デファクト・スタンダード

事実上の標準。公的機関が定めた標準ではなく、特定の製品や規格が、事実上の標準として通用すること。〈活用例〉ビデオにおけるVHSのようなデファクト・スタンダードは、企業の永続性を保証する

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android