トイカ

IT用語がわかる辞典 「トイカ」の解説

トイカ【TOICA】

JR東海が発行する、定期券やプリペイド式の電子マネーの機能を持つ非接触型ICカードソニーFeliCa(フェリカ)技術を採用している。機能はSuica(スイカ)と同様。平成18年(2006)11月サービス開始。名古屋・東海圏のJR線用の非接触型ICカードとしてスタート。同20年(2008)3月、Suica、ICOCA(イコカ)との相互利用を開始。以降、徐々に相互利用可能エリアを拡大し、同25年(2013)3月、Suicaをはじめとする他エリアの9種の非接触型ICカードと相互利用ができるようになった。◇「TOICA」は「Tokai IC card」の略語で、JR東海の登録商標。⇒FeliCaSuica

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む