ナルコビエ(英語表記)Eriochloa villosa (Thunb.) Kunth

改訂新版 世界大百科事典 「ナルコビエ」の意味・わかりやすい解説

ナルコビエ
Eriochloa villosa (Thunb.) Kunth

原野河原に生えるイネ科の多年草。株を作り,茎は基部で分岐して立ち,高さは40~90cm,毛があり,先に花序をつける。葉はおおむね根生,長さ10~30cmの線形で,幅は1cmくらい,濃い緑色で,長い毛がある。夏から秋にかけて開花する。花序は総状で,長さ7~10cmの中軸上に,4~7個の枝を一方に偏ってつけ,花序の先は枝の側へ多少傾き,その形が鳴子に似ているから鳴子稗の名がある。小穂は枝の下側に2列に並び,短い柄があって,長さ4.5mmの卵形で,黄緑色,毛がある。日本全土,沿海州,中国とインドシナに分布している。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナルコビエ」の意味・わかりやすい解説

ナルコビエ
なるこびえ / 鳴子稗
[学] Eriochloa villosa (Thunb.) Kunth

イネ科(APG分類:イネ科)の多年草。全体に軟毛が生える。稈(かん)は株立ちし、高さ0.5~1メートル。7~10月、稈頂に総状花序をつくり、長さ3~5センチメートルの小花穂を数本つける。小穂は小花穂の片側に2列に並び、卵形で環状基盤を含めて長さ約5ミリメートル、軟毛があり、小花が2個ある。第1包穎(ほうえい)は退化する。丘陵地草原に生え、本州から沖縄、および中国、ウスリーに分布する。名は、一見ヒエにみえ、小花穂に整然と並ぶ小穂が鳴子に似ることによる。

[許 建 昌 2019年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android