ハマクサギ
はまくさぎ / 浜臭木
[学] Premna microphylla Turcz.
Premna japonica Miq.
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ハマクサギ(浜臭木)
ハマクサギ
Premna japonica
クマツヅラ科の落葉小高木。アジア東部の暖地に生じ,西日本の海岸付近に自生する。高さ2~10m。葉は柄があって対生し,長さ6~10cmの卵形で膜質,悪臭がある。夏,枝先に円錐状の集散花序をつけ,淡黄色の花を多数開く。萼は鐘形で5歯があり,花冠は長さ 1cmほどの筒状で先が4裂し,唇形となる。果実は小さな球形で紫黒色に熟する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 