ハーネマン(その他表記)Samuel Friedrich Christian Hahnemann

改訂新版 世界大百科事典 「ハーネマン」の意味・わかりやすい解説

ハーネマン
Samuel Friedrich Christian Hahnemann
生没年:1755-1843

ドイツの医師。マイセンで生まれ,ライプチヒウィーン医学を修め,1779年エルランゲン大学で学位を得た。ライプチヒを中心に各地で医師を開業薬理学化学の研究に興味をもち〈類似療法Homöopathie〉(ホメオパチー,同種治療法ともいう)を創始した。ある薬剤を健康人に与えると,なんらかの症状を発現する。これを確かめておき,同じような症状を示す病気に対してこの薬剤を微量服用させる。〈似たるものをもって,似たるものを治す〉という考え方で,単純薬剤を使用した。賛否論議を起こしたが,1821年ケーテンに移るとともに名声が高まり,35年再婚したフランス貴族出身の妻とパリへ行き,大規模な診療所を開設した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 本田 一二

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハーネマン」の意味・わかりやすい解説

ハーネマン
Hahnemann, (Christian Friedrich) Samuel

[生]1755.4.10. マイセン
[没]1843.7.2. パリ
ドイツの医師。ホメオパシーの創始者。ライプチヒとウィーンで医学を学び,1789年にライプチヒで開業した。 W.カレンの医書『薬物学』 Materia Medicaをドイツ語に翻訳しているとき,キニーネを健康人に与えると,キニーネ投与を必要としている病人が示す症状と同一と思われる症状が現れる事実に気づき,少量の薬物投与で病気と同様の症状を引起す療法,つまりホメオパシー療法の発想にいたった (1796) 。アンハルト・ケーテン大公の招きを受けてケーテンに移住し,のちにパリに転住し同地で診療を続け,88歳で死亡。主著『薬物学』 Reine Arzneimittellehre (6巻,1811) はホメオパシーの基礎文献。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ハーネマン」の意味・わかりやすい解説

ハーネマン

ドイツの医学者。エルランゲン大学を卒業デッサウをはじめ各地で診療に従事する。マラリアキニーネがきくのは,キニーネがマラリア類似の症状をひき起こすからであると考え,類似療法を提唱した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android