バーガバタ・プラーナ(読み)ばーがばたぷらーな(英語表記)Bhāgavata-purāa

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バーガバタ・プラーナ」の意味・わかりやすい解説

バーガバタ・プラーナ
ばーがばたぷらーな
Bhāgavata-purāa

ヒンドゥー教の諸種のプラーナ聖典文献のなかでとくに有名なものの一つ。10世紀ころに成立。標題は「(ビシュヌ神をバガバット〈神〉として信奉する)バーガバタ派のプラーナ」を意味し、内容上『ビシュヌ・プラーナ』とはとくに密接な関係を有する。プラーナ文献としての成立は遅いが、材料という点ではきわめて古く、叙事詩マハーバーラタ』との共通部分などももつ。本書は12巻1万8000詩節からなる。

 その内容は、ビシュヌの化身(けしん)、宇宙と人間の創造・起源、人間の目的、サーンキヤ学派の開祖カピラの伝記マヌの降下とその子孫、世界の構成、世界の終末などであるが、とくにクリシュナの生涯を描く第10巻は人気があり、古来親しまれてきたものである。『ビシュヌ・プラーナ』に依存するところが大きいとはいえ、言語・文体韻律などの点で、他のプラーナにはない統一性を示し、文学的に高い評価を得ている。また、本書はとくにバクティ(神との合一)信仰の高揚に貢献した書物として重要性を有する。

[矢島道彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バーガバタ・プラーナ」の意味・わかりやすい解説

バーガバタ・プラーナ
Bhāgavata-Purāṇa

インドプラーナ聖典の一つ。成立年代に関しては諸説があり,内容のうえでも新旧の層があり確定的ではないが,およそ 10世紀の頃であると推定されている。全体は 12編に分れ,宇宙成立論,王統系譜神話伝説をも含んでおり,ヒンドゥー教の一派ビシュヌ派のうち,特にバーガバタ派において重要視される。また,インドの思想家たちもしばしばこの文献から引用しており,さらにネパールでも重んじられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android