ヒルティウス(読み)ひるてぃうす(英語表記)Aulus Hirtius

世界大百科事典 第2版 「ヒルティウス」の意味・わかりやすい解説

ヒルティウス【Aulus Hirtius】

?‐前43
前1世紀のローマの政治家。カエサル部下で前54年ころからガリア遠征中のカエサルと行動をともにし,下士官もしくは秘書長として彼に仕えた。カエサルの《ガリア戦記》のうち最後の第8巻はヒルティウスの筆になるもので,おもにこのことによって後世に名を残した。内乱勃発後もカエサルとともにスペインギリシアに赴いた。前46年に法務官,前45年にガリア総督を歴任し,前43年には執政官に就任したが,この年アントニウス派との抗争北イタリアムティナで戦死した。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒルティウス」の意味・わかりやすい解説

ヒルティウス
ひるてぃうす
Aulus Hirtius
(?―前43)

古代ローマ、共和政末期の武将、政治家。紀元前43年のコンスル(執政官)。前54年以降カエサルの忠実な部将として、とくに官房長的な役を果たしつつガリア戦争および内乱で活躍した。前45年にはガリアの長官となり、前43年にはアントニウスに対して戦いオクタウィアヌスと結んでムティナで勝利を得たが、戦死した。カエサルの『ガリア戦記』の第八巻の著者、また『アレクサンドリア戦記』の執筆者。

[長谷川博隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のヒルティウスの言及

【ガリア戦記】より

…全8巻。うち第7巻まではカエサル自身の著作で,第8巻は彼の死後部下のヒルティウスが書き加えた。7巻までは1年ごとに1巻をあて,8巻は2年分である。…

※「ヒルティウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android