ビッグバンド

精選版 日本国語大辞典 「ビッグバンド」の意味・読み・例文・類語

ビッグ‐バンド

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] big band ) ジャズやダンス音楽を演奏するための大編成楽団。ブラス金管)、リード木管)、リズムの各楽器のセクションからなる九~一六人編成が通常
    1. [初出の実例]「ビッグ・バンドはテレビの歌謡番組の伴奏で何とか食いつないでるらしい」(出典:さらばモスクワ愚連隊(1966)〈五木寛之〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

音楽用語ダス 「ビッグバンド」の解説

ビッグ・バンド[big band]

管楽器主体にした15名以上のジャズのオーケストラサックストランペットトロンボーンをメインに、リズム・セクション(ドラムベースギターピアノ)という構成が一般的で、構成は場合により異なる。これに対し、リズム・セクションに少数の管楽器を加えただけの編成をコンボという。デューク・エリントン楽団に代表される15名以上の編成であるジャズ・オーケストラのこと。トランペット4~5名、トロンボーン3~4名、サックス5名、リズム・セクション4名が一般的な編成。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む