出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ファミリーマート」の意味・わかりやすい解説
ファミリーマート[株]【ファミリーマート】
コンビニエンス・ストア業界上位の小売企業。1981年西友ストアーから独立してファミリーマートとして設立。設立時はスーパー的発想が抜けずに商品政策面で苦労するが,フランチャイズ加盟店オーナーの〈暖簾〉を尊重するなど独自の地域密着型システムを構築して急成長した。1985年にエリアフランチャイズ方式を採用。韓国,台湾,タイなど海外FC展開にも積極的。セゾングループの業績不振による株の放出で,1998年伊藤忠グループとなる。アジア進出も積極的に行い,2000年には台湾で,2002年には韓国で1000店舗完成。2004年には米国法人FAMIMA CORPORATIONを設立。2015年にはユニーグループ・ホールディングス株式会社と経営統合を発表。2016年9月に合併予定。本社東京。国内外店舗数2万3622(2014年2月末。フランチャイズ含む)。2014年資本金166億円,2014年2月期営業収入3456億円。営業収益構成(%)は,コンビニエンスストア98,その他2。海外売上比率14%。→ユニー
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ファミリーマート
コンビニエンスストア事業の大手企業。1978年に西友ストアー(→西友)内にファミリーマート事業部が発足し,フランチャイズ契約による第1号店が埼玉県狭山市で開業。1981年西友ストアーから営業,資産の譲渡を受け,商号をファミリーマートとして事業を開始。1998年西友が保有株式を伊藤忠商事に売却し,伊藤忠商事グループに入る。2010年コンビニエンスストア企業のエーエム・ピーエム・ジャパンを,2015年には同じくココストアを吸収合併。2016年ユニーグループ・ホールディングス(→ユニー)と合併し,持株会社ユニー・ファミリーマートホールディングスへ移行。ユニーグループのサークルKサンクスが,コンビニエンスストア事業を承継して商号をファミリーマートに変更した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ファミリーマート
正式社名「株式会社ファミリーマート」。英文社名「FamilyMart Co., Ltd.」。小売業。昭和56年(1981)「株式会社西友ストアー(現株式会社西友)」の事業を継承し設立。本社は東京都豊島区東池袋。伊藤忠グループ。コンビニエンスストア。中国・韓国・台湾など海外にも積極展開。東京証券取引所第1部上場。証券コード8028。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 
ファミリーマート
株式会社ファミリーマートが展開するコンビニエンスストアのチェーン。全国各地のほか、台湾・韓国・タイなど海外にも出店している。1973年、埼玉県狭山市に1号店オープン。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 