日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブラントン」の意味・わかりやすい解説
ブラントン
ぶらんとん
Richard Henry Brunton
(1841―1901)
イギリスの技術者、幕末・明治初期のお雇い外国人技術者。スコットランドのアバディーンシャーに生まれる。父は船長であった。私立学校卒業後、鉄道工事の見習技師となり各地の工事に従事した。その後、徳川幕府の依頼を受けたスティーブンソン兄弟David Stevenson(1815―1886)、Thomas Stevenson(1818―1887)の斡旋(あっせん)で1868年(慶応4)来日し、本格的な洋式灯台の建設に携わった。さらに新時代の工学知識と西欧技術を多方面からの依頼に応じて発揮し、鉄道建設の必要を建言のうえ、まず東京―横浜間の鉄道敷設を説いた。また、横浜にあった鉄(かね)の橋の吉田橋の架設や横浜居留地の公園計画、下水道敷設などを行った。横浜の都市づくりに多くの提案を残し、1876年(明治9)帰国した。
[藤原恵洋・村松貞次郎 2018年8月21日]