MYCIN(マイシン)で採用され、その後のエキスパートシステムアーキテクチャーの基本となった方式。
プロダクションシステムでは短期記憶とよばれる(複数のシステムが参照する共用短期記憶の場合は黒板ともよばれる)データベースにさまざまな情報を書き込んでおいて、それらが一定の条件を満たしたときにIF-THEN型の推論規則が使われて新しい情報が導き出されるようになっている。この推論規則(プロダクション規則とよばれる)は
IF 〈条件〉 THEN 〈動作〉
のような形をしており、データベース内の情報が〈条件〉を満たす場合に記述されている〈動作〉が実行される。この動作部には新しいデータを付加するものや、さらなるテストを要求するものなどが含まれる。
[中島秀之 2019年9月17日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
…現在のエキスパートシステムの多くは,ルールとフレームに基づく知識表現と推論方式を用いている。以下ではルールを処理するプロダクションシステムの方式について解説する。プロダクションシステムの概念は,人間の記憶に関する認知的な考察に基づいて提案された。…
…一方,処理の柔軟性は犠牲にされるのが欠点である。 現在確立されている知識表現には,導出原理に基づく論理表現,人間の記憶モデルに基づく意味ネットワークやフレーム,対象世界をものとして扱うオブジェクト,If-Then形式で知識を表すプロダクションシステム,複数の知識源を扱う黒板モデルなどがある。これらはいずれも記号処理の原理に基づいているが,最近では,ニューラルネットワーク,ファジー論理,遺伝的アルゴリズムなどのモデルも広義の知識表現手段と考える場合が多い。…
※「プロダクションシステム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新