ペトリ(その他表記)Petri, Olaus(Olavus)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペトリ」の意味・わかりやすい解説

ペトリ
Petri, Olaus(Olavus)

[生]1493.1.6. エーレブルー
[没]1552.4.19. ストックホルム
スウェーデン聖職者宗教改革指導者。宗教改革の中心地であったドイツウィッテンベルクに学び,ルターメランヒトン私淑 (1516~19) 。帰国後一時王室に仕えたが,やがてその王室批判のゆえに捕えられ,1540年死刑を宣告されたが,許された。『スウェーデン語新約聖書』 (26) ,『教理問答』 (26) ,『賛美歌集』 (28) の刊行,スウェーデン式典礼の提唱などを通してスウェーデンの宗教改革に貢献した。

ペトリ
Petri, Laurentius

[生]1499
[没]1573.10.26.
スウェーデンの宗教改革の指導者。兄オラウス・ペトリと同様ウィッテンベルクに学び,ルターらの思想共鳴。帰国後プロテスタントとして初めてウプサラ大主教に任命された (1531) 。王権教会との相互独立に尽し,スウェーデン語の聖書の刊行 (41) ,典礼改革などを行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む