デジタル大辞泉
「マックス」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
マックス
事務機器,釘打ち機などのメーカー。 1942年山田航空工業として設立。 45年山田興業と改称,ホッチキス,鉛筆削り,金属事務器を生産開始,次いで製図機械,空気式釘打ち機,包装関連へと多角化。 55年マックス工業と改称。 63年産業用綴止め機の生産販売のためテキストロンと提携。 64年現社名に変更。アメリカのスタンレー・ワークスと多角的な提携も行い,事務機,図形機器の拡充に乗出している。売上構成比は,インダストリアル機器 50%,オフィス機器 50%。年間売上高 452億 6400万円 (連結。うち輸出 18%) ,資本金 123億 6700万円,従業員数 1164名 (1999) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
マックス
正式社名「マックス株式会社」。英文社名「MAX CO., LTD.」。機械工業。昭和17年(1942)「山田航空工業株式会社」設立。同20年(1945)「山田興業株式会社」に改称。同30年(1955)「マックス工業株式会社」に改称。同39年(1964)現在の社名に変更。本社は東京都中央区日本橋箱崎町。産業機械・事務機器製造会社。ホッチキスと釘打ち機の最大手。ほかにタイムレコーダー・鉄筋結束機・24時間換気システムなど多様な製品群を展開。東京証券取引所第1部上場。証券コード6454。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 
マックス
ダイハツ工業が2001年から2005年まで製造、販売していた軽自動車。5ドアの小型ワゴン。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 