マンボ(読み)まんぼ(英語表記)mambo スペイン語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マンボ」の意味・わかりやすい解説

マンボ
まんぼ
mambo スペイン語

1940年代なかばに、キューバルンバを基礎とし、ジャズ要素を取り入れて派生した社交ダンス。のちチャチャチャの母体となった。創始者の1人ペレスプラードは、ジャズの和声やグリッサンドなどの奏法と、キューバ独特のダンスのリズムとを組み合わせて、マンボの曲を数多くつくり、のちに「マンボ王」とよばれるようになった。マンボはアメリカでは40年代後半に、プラードの楽団によって有名になり、55年以降にはヨーロッパやアジアにも広まった。マンボの踊り方はたいていのダンスとは異なり、4分の4拍子の4拍目からステップが始まるのが特徴的である。

[由比邦子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「マンボ」の意味・わかりやすい解説

マンボ

キューバのダンス音楽。1940年代に,ソンson,ダンソンなど従来のキューバ音楽の変奏法としてA.サカサスらによって始められた。フル・バンド・ジャズの影響を受けたペレス・プラード楽団が演奏して,キューバ,米国,メキシコで流行。1955年以降西欧諸国にも広まる。
→関連項目プエンテ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

精選版 日本国語大辞典 「マンボ」の意味・読み・例文・類語

マンボ

〘名〙 (mambo) ラテン音楽のダンス曲の一つ。四分の二拍子で、ルンバをさらにリズミカルにした形式をもつ。一九四〇年代、キューバ出身のピアノ奏者ペレス=プラードとその楽団が普及させた。
※銀座二十四帖(1955)〈井上友一郎〉一四「マンボを踊る仲町雪乃は」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンボ」の意味・わかりやすい解説

マンボ
mambo

ラテンアメリカのダンス・リズムの一つ,またその音楽。ルンバにジャズの要素を加えた4分の4拍子の音楽で,1943年頃 P.プラド大成。主として管楽器打楽器を使い,新しいステップの踊りとともに 50年代には全世界に流行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉 「マンボ」の意味・読み・例文・類語

マンボ(〈スペイン〉mambo)

1940年代にキューバで興ったダンス音楽。ルンバをもとにジャズの要素を取り入れたもので、ペレス=プラード楽団によって世界的に広まった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「マンボ」の意味・わかりやすい解説

マンボ【mambo】

キューバ音楽の一形式。本来は,キューバの民衆的な舞曲ソン・モントゥーノson montunoやダンソンdanzónの反覆部に挿入される倍テンポの部分(2小節単位を4回繰り返すのが普通)をいい,1940年ころアンセルモ・サカサス,フリオ・グティエレス,カチャーオら,もしくはアルセニオ・ロドリゲスが考案したとされている。そのスピード感のあるリズムに,歯切れのいいサックスやトランペットアンサンブルを組み合わせて新しい音楽を創始したのが,キューバ生れのピアニスト,ペレス・プラードPerez Pradoで,49年ころから《エル・マンボQue Rico El Mambo》《マンボNo.5》などのレコードをメキシコで録音し,そのダンス・ステップとともに世界的なセンセーションを巻き起こした。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のマンボの言及

【社交ダンス】より

…闘牛場での行進曲として名高い〈パソドブレ〉は,スペインをはじめ,ヨーロッパのラテン系諸国,中南米諸国で踊られ,第2次大戦後,イギリスでも踊られた。ペレス・プラードが編曲し発表した〈マンボ〉は1940年代末から流行し,50年代には〈チャチャチャ〉が世界的に歓迎された。同じころジャズのリズムはジルバを生み,ブギウギの曲で踊られ,第2次大戦中イギリス,フランスに上陸したアメリカ兵によって広められた。…

※「マンボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android