マンボ(英語表記)mambo

翻訳|mambo

デジタル大辞泉 「マンボ」の意味・読み・例文・類語

マンボ(〈スペイン〉mambo)

1940年代にキューバで興ったダンス音楽。ルンバもとジャズ要素を取り入れたもので、ペレスプラード楽団によって世界的に広まった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マンボ」の意味・読み・例文・類語

マンボ

  1. 〘 名詞 〙 ( [スペイン語] mambo ) ラテン音楽のダンス曲の一つ四分二拍子で、ルンバをさらにリズミカルにした形式をもつ。一九四〇年代、キューバ出身のピアノ奏者ペレス=プラードとその楽団が普及させた。
    1. [初出の実例]「マンボを踊る仲町雪乃は」(出典:銀座二十四帖(1955)〈井上友一郎〉一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マンボ」の意味・わかりやすい解説

マンボ
mambo

キューバ音楽の一形式。本来は,キューバの民衆的な舞曲ソン・モントゥーノson montunoやダンソンdanzónの反覆部に挿入される倍テンポの部分(2小節単位を4回繰り返すのが普通)をいい,1940年ころアンセルモ・サカサス,フリオ・グティエレス,カチャーオら,もしくはアルセニオ・ロドリゲスが考案したとされている。そのスピード感のあるリズムに,歯切れのいいサックスやトランペットアンサンブルを組み合わせて新しい音楽を創始したのが,キューバ生れのピアニスト,ダマソ・ペレス・プラードDamaso Perez Pradoで,49年ころから《エル・マンボQue Rico El Mambo》《マンボNo.5》などのレコードをメキシコで録音し,そのダンス・ステップとともに世界的なセンセーションを巻き起こした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「マンボ」の意味・わかりやすい解説

マンボ

キューバのダンス音楽。1940年代に,ソンson,ダンソンなど従来のキューバ音楽の変奏法としてA.サカサスらによって始められた。フル・バンド・ジャズの影響を受けたペレス・プラード楽団が演奏して,キューバ,米国,メキシコで流行。1955年以降西欧諸国にも広まる。
→関連項目プエンテ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のマンボの言及

【社交ダンス】より

…闘牛場での行進曲として名高い〈パソドブレ〉は,スペインをはじめ,ヨーロッパのラテン系諸国,中南米諸国で踊られ,第2次大戦後,イギリスでも踊られた。ペレス・プラードが編曲し発表した〈マンボ〉は1940年代末から流行し,50年代には〈チャチャチャ〉が世界的に歓迎された。同じころジャズのリズムはジルバを生み,ブギウギの曲で踊られ,第2次大戦中イギリス,フランスに上陸したアメリカ兵によって広められた。…

※「マンボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android