ミヤマキンポウゲ(読み)みやまきんぽうげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミヤマキンポウゲ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマキンポウゲ
みやまきんぽうげ / 深山金鳳花
[学] Ranunculus acris L. subsp. nipponicus (H.Hara) Hultén
Ranunculus acris L. var. nipponicus Hara

キンポウゲ科(APG分類:キンポウゲ科)の多年草。茎は高さ10~50センチメートル。葉は単葉で、深く3~5裂する。7~8月、径約2センチメートルで光沢のある黄色花を開く。中部地方北海道お花畑を彩る代表的な高山植物で、より低所に生育するキンポウゲに似るが、茎に伏した毛がある。基本種は葉は裂片の幅が広く、牧草地に普通にみられ、ヨーロッパからシベリア西部に分布する。

[門田裕一 2020年3月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ミヤマキンポウゲ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマキンポウゲ

キンポウゲ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のミヤマキンポウゲの言及

【キンポウゲ】より

…和名のウマノアシガタ(馬の足形)は葉形にもとづくと言われている。ミヤマキンポウゲR.acer L.var.nipponicus Haraは北海道,本州の高山帯にふつうにみられ,葉の欠刻が強く,茎の毛は斜上ないし伏臥する。基本変種はヨーロッパに分布する。…

※「ミヤマキンポウゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android