モミ(樅)(読み)モミ(英語表記)Abies firma; momi fir

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モミ(樅)」の意味・わかりやすい解説

モミ(樅)
モミ
Abies firma; momi fir

マツ科の常緑大高木,日本の特産種で,岩手県より南の本州と四国,九州の山地または低山に生える。幹の高さ 30~50mに達し直立し,枝は太くほぼ水平に出る。樹皮は暗灰色で鱗状にはげる。葉は線形で枝に羽状に並び,若木の葉は先端が鋭く2裂する。雌雄同株。6月頃に開花し,雄花は前年の葉腋に生じ円柱形で黄色,雌花は卵状長楕円形緑色で上向きにつく。球果は直立した円柱形で,熟すると果片は果軸から落ちる。種子は倒卵状楔形で2倍の長さの翼をもつ。サナギともいい,古名をモムノキ,オミノキという。庭園にも植えられ,また材は建築,船材,機械材および製紙パルプの原料に用いられる。亜高山帯針葉樹林には本種に似て,葉の裏面が特に白いウラジロモミがある。葉の先端は浅いくぼみだけでモミのように裂けない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android