フランスの作家ゴーチエの長編小説。1835年刊。芸術美崇拝と理想の愛の夢をつづる書簡体小説。遍歴の騎士に扮(ふん)して男性探求の旅に出た美少女マドレーヌ・ド・モーパンの「二重の愛」(副題)の物語。魅力的な愛人ロゼットとむつまじく暮らす詩人ダルベールは、たぐいまれな美貌(びぼう)のモーパン嬢に、少年のころから憧憬(しょうけい)の的であった崇高な恋人をみいだす。一方、ロゼットも美しい騎士にひそかに恋心を抱く。こうした二重の三角関係のなかで、両性具有(アンドロギヌス)たるモーパン嬢は一夜、双方の愛に身を任せたあとに姿を消す。
なお、文学史上に有名な本書の「序文」は、芸術の目的は「美」以外には存在しないと主張し、文芸を人類の教化、福祉に資すべきとする当時の批評界を激しく攻撃している。
[井村實名子]
『田辺貞之助訳『モーパン嬢』全二冊(新潮文庫)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新