デジタル大辞泉 「モービル」の意味・読み・例文・類語 モービル(Mobile) 米国アラバマ州南端、モービル湾に面する都市。綿花の積出港として栄えた19世紀当時の邸宅が多く残っている。石油化学工業が盛ん。モービール。 モービル(mobile) ⇒モビール 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
百科事典マイペディア 「モービル」の意味・わかりやすい解説 モービル[会社]【モービル】 石油メジャーの一つで全米2位,世界4位のモービル・オイル社Mobil Oil Corp.の持株会社。モービル・オイル社は1911年,スタンダード・オイルの分割により発足し北米地区の石油・天然ガスの精製・販売を担当。利益の大半はモービル・オイル社より得ている。その他に石油化学製品を生産・販売するモービル・ケミカル社Mobil Chemicalや日本のモービル石油も子会社である。世界的な規模で石油や天然ガスの探鉱・開発を展開し,精製・販売している。プラスチックなど化学部門にも力を注ぐ。1999年,米国1位のエクソンに買収・合併され,新会社エクソン・モービルは世界首位の石油会社となった。→関連項目ARAMCO[会社]|東燃[株]|メジャー 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「モービル」の意味・わかりやすい解説 モービルもーびるMobil Corp. アメリカの石油化学工業会社。石油メジャー(国際石油資本)として世界最大手のエクソンに次ぐ規模を誇ったが、1999年エクソンとの合併により新会社エクソンモービルとなった。[編集部][参照項目] | エクソンモービル 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モービル」の意味・わかりやすい解説 モービルMobil Corporation アメリカ合衆国の石油会社。エクソンモービルの前身の一つ。1911年のスタンダード・オイル解体に伴いバキューム・オイルが独立。1931年にスタンダード・オイル・カンパニー・オブ・ニューヨーク(ソコニー)と合併してソコニー・バキュームが社名となったが,1920年代から,潤滑油の登録商標であるモービルオイルの名で知られた。1966年にはモービルが正式な社名となった。1999年にエクソンと合併してエクソンモービルとなった。その後もモービルの名はブランド名として残っている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by