リーマー

精選版 日本国語大辞典 「リーマー」の意味・読み・例文・類語

リーマー

〘名〙 (reamer) ドリルであけた穴の直径を適切な寸法に広げ、内面を美しく仕上げる工具

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「リーマー」の意味・読み・例文・類語

リーマー(reamer)

金属にあけた穴の内面を寸法どおりに精密に仕上げるための工具。円筒外周に溝や切れ刃をつけたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「リーマー」の意味・わかりやすい解説

リーマー

穴加工用の切削工具。ドリルなどであけた穴を高精度のきれいな面に仕上げるのに使用。円筒の軸に平行な刃をもつものと,ねじれ刃のものがある。全体の形からソリッド形,シェル形,アジャスタブル形,用法からハンドリーマー,マシンリーマーなどの区別がある。
→関連項目切削工具中ぐり盤

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「リーマー」の意味・わかりやすい解説

リーマー【reamer】

ドリルであけられた穴は,内面の粗さ,真円度,直径,真直度などの精度は低い。これを修正して正確な穴に仕上げるのに用いられる切削工具をリーマーといい,ドリルのように回転させながら穴の中に送り込み,直径で0.05~0.5mm程度だけ軽く削りとって仕上げる。手作業で使用するハンドリーマーは柄の部分がまっすぐのストレートシャンクが多く,ボール盤旋盤などの工作機械に取り付けて使用するマシンリーマーでは,テーパーをつけたテーパーシャンクが多い。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android