レト(読み)れと(英語表記)Leto

デジタル大辞泉 「レト」の意味・読み・例文・類語

レト(Lētō)

ギリシャ神話女神ゼウスに愛されてアポロンアルテミスを生んだ。ローマ神話ではラトナ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「レト」の意味・わかりやすい解説

レト

ギリシア神話のティタン神族のコイオスフォイベの娘。ゼウスに愛され,ヘラ嫉妬(しっと)のためにお産場所を捜してさまよい,ついにオルテュギア浮島デロス島)でアポロンとアルテミスを産んだ。
→関連項目クサントス=レトーンニオベ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レト」の意味・わかりやすい解説

レト
Lētō

ギリシア神話の女神。ティタン神族のコイオスとフォイベの娘。ゼウスの子をはらんだが,ゼウスの妻ヘラの嫉妬によってお産の場所を見つけることができず,世界中をさまよったあげく,ようやくデロス島で9日9夜の間陣痛に苦しんだ末に,双子の兄妹アポロンアルテミスを生んだ。デロス島はそれまで浮島であったが,彼女にお産の場所を提供した功績により,海底につながれ,かつデルフォイと並ぶアポロン崇拝の聖地とされることになったといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レト」の意味・わかりやすい解説

レト
れと
Leto

ギリシア神話の女神。ティタン神コイオスとフォイベの娘で、アポロンとアルテミスの母。彼女はゼウスの愛を受けて身ごもるが、これに嫉妬(しっと)したヘラがすべての国や島に産の場所を提供することを禁じたうえ、エイレイテイア(助産の女神)をも隠してしまう。困ったレトは世界をさまよったすえ、当時まだ浮き島であったデロス島にやっと受け入れられるが、そこで9日9夜苦しむ。同情した女神たちはヘラの目を盗んでエイレイテイアを派遣し、レトはナツメヤシの木に取りすがってやっと双子神を産むことができた。彼女はこのお礼に、デロスをアポロンの愛する島とした。本来レトは小アジア豊穣(ほうじょう)女神であったかと考えられている。

[中務哲郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「レト」の意味・わかりやすい解説

レト【Lētō】

ギリシア神話で,双子神アポロン,アルテミスの母神。ローマ神話のラトナLatonaにあたる。彼女はティタン神族のコイオスKoiosとフォイベPhoibēの娘で,ゼウスに愛されて双子神を懐妊したが,すべての陸地がゼウスの妃ヘラの怒りを恐れてお産の場所を提供しなかったため,レトはかろうじてオルテュギアOrtygia(〈うずらの里〉の意)と呼ばれた浮き島で両神を産み落とした。以来,この浮き島は海底に根を張った〈輝く島〉デロス島となり,アポロン,アルテミスの聖地として尊ばれることになったという。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のレトの言及

【ギリシア神話】より

…ついで彼はテミスThemis(掟)をめとり,ホーライ(季節の女神たち),エウノミエEunomiē(秩序),ディケDikē(正義)などを生む。さらにデメテルによりペルセフォネを,レトによりアポロンとアルテミスとを得,最後にヘラと結婚し,彼女が正妻となる。ゼウスは人間の女との間にも多数の子をもうける。…

※「レト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android