ロスコー(読み)ろすこー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロスコー」の意味・わかりやすい解説

ロスコー
ろすこー
Sir Henry Enfield Roscoe
(1833―1915)

イギリスの化学者。ロンドンに生まれ、ロンドン大学でグレアムウィリアムソンに学んだのち、1853年ハイデルベルクのブンゼンのもとに留学。水素塩素の光化学反応を研究し、反応量が吸収した光エネルギーに比例することを示した(1855~1857)。1857年帰国し、マンチェスターのオーウェンス・カレッジの化学教授となった。もっとも重要な研究はバナジウムの研究で、その最高酸化物がV2O5であることを示し、また純粋なバナジウムを単離した(1865~1868)。化学教育の改善にも尽力し、『初等科学シリーズ・化学』(1872)やショルレンマーとの共著『化学教科書』(1877)など優れた教科書を著した。ハーデンとの共著『ドルトン原子論起源に関する新見解』(1869)の著作もある。1866年以後労働者のための公開講義を行った。1885年に大学を退職したのちは国会議員をはじめとして数々の役職を歴任した。

[内田正夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ロスコー」の解説

ロスコー
ロスコー
Roscoe, Henry Enfield

イギリスの化学者.ロンドンに生まれる.ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジでT. Graham(グラハム)とA.W. Williamson(ウィリアムソン)に化学を学び,ハイデルベルク大学でR.W.E. Bunsen(ブンゼン)と共同で光化学を研究し,水素と塩素の結合が光の強度に比例することを発見した.1857年E. Frankland(フランクランド)の後任としてマンチェスター大学Owens College の化学教授となった.バナジウムの塩化物を水素で還元して金属バナジウムを単離した.T.H. Huxley,J. Tyndall(チンダル)とともにランカシャー民衆のための科学講演会を開き,科学技術教育の振興,科学の普及に大きな功績を残した.C. Schorlemmerとの共著は長年にわたって標準的教科書となった.1885年から10年間,イギリス下院議員を務めた.杉浦重剛,高松豊吉平賀義美など,日本の初期の化学者が留学して,かれとSchorlemmerに指導を受けた.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロスコー」の意味・わかりやすい解説

ロスコー
Roscoe, Sir Henry Enfield

[生]1833.1.7. ロンドン
[没]1915.12.19. ロンドン
イギリスの化学者。ロンドンで T.グレアム,A.ウィリアムソンに,またハイデルベルク大学で R.ブンゼンに師事した。マンチェスターのオーウェンズ・カレッジ教授就任 (1857) 以来,研究,教育に献身し,世界的な化学研究の中心地を築き上げた。ブンゼンと協力して,光化学変化の量が吸収光の量に比例することを発見した (ブンゼン=ロスコーの法則 ) ほか,バナジウムの単離 (69) ,その酸化物の分子式の決定,タングステン塩化物の研究,ウランの化学的性質の研究などでも有名。また化学史家として J.ドールトン原子論の起源を研究したことでも知られている。教科書"Lessons in Elementary chemistry"は名著と評価された。 1884年ナイトの称号を贈られた。

ロスコー
Roscoe, William

[生]1753
[没]1831
イギリスの文学者。『ロレンツォ・デ・メディチ伝』 Life of Lorenzo de' Medici (1795) のほか,児童詩を含む数冊の詩集がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android