フランクランド(読み)ふらんくらんど(英語表記)Sir Edward Frankland

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フランクランド」の意味・わかりやすい解説

フランクランド
ふらんくらんど
Sir Edward Frankland
(1825―1899)

イギリスの化学者。ランカシャー州チャーチタウンの生まれ。薬局徒弟奉公ののち、ロンドンに出てプレイフェアLyon Playfair(1818―1898)のもとで化学を学んだ。ついでドイツのマールブルク大学に留学、ブンゼンのもとで研究し、1849年に学位を得た。1851年以来マンチェスターのオーウェンス・カレッジ、ロンドンのセント・バーソロミュー病院、王立研究所などの化学教授を歴任、1865年王立化学大学(のち鉱山大学に合併)の教授となり、1885年に引退した。

 有機化学理論が混乱していた1847年当時、フランクランドはコルベとともにアルキル基を単離する試みを始めた。彼はヨウ化メチルに金属亜鉛を作用させ、生成した炭化水素エタンを誤って遊離のメチル基と考えたが、このとき同時に最初の有機金属化合物であるジメチル亜鉛が得られた。亜鉛のほかスズや水銀を含むこの種の化合物の性質を研究した結果、1852年に彼はこれらの元素がそれぞれ一定数の有機基または他の原子とのみ結合しうることをみいだした。この考えは原子価の概念の先駆けとなり、やがてケクレが化学構造理論を完成させる基礎となった。彼はまた1863年から1870年にかけて有機金属化合物を用いたさまざまな合成法の研究も行った。

 フランクランドの関心は有機化学のほか広い分野に及んだ。1861年ガスの燃焼における空気圧力光度の関係を研究、それはガス照明や天体スペクトルの問題に応用され、1868年ロッキャーとともに太陽スペクトル中にヘリウムの暗線を発見した。1866年には筋肉運動のエネルギー源が炭水化物と脂肪にあることを定量的実験によって明らかにした。また、1865年以来ロンドンの上水道の水質管理、および汚水処理問題の解決に尽力した。

[内田正夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「フランクランド」の解説

フランクランド
フランクランド
Frankland, Edward

イギリスの化学者.薬局の徒弟となった後に,1845年ロンドンでL. Playfairの実験助手となった.同地でA.W.H. Kolbe(コルベ)と知り合い,ともにマールブルク大学でR.W.E.Bunsen(ブンゼン)に学ぶ.1847年に帰国してHampshireのQueenwood College講師となり,J. Tyndall(チンダル)の同僚となった.1848年再度渡独して,1849年博士号を取得.1851年新設のマンチェスター大学のOwens College化学教授,1857年ロンドンのセント・バーソロミュー病院化学講師,1863年ロイヤル・インスティチューション教授を歴任.1865年A.W. Hofmann(ホフマン)の後任として王立鉱山学校教授となり,イギリス化学教育の中心人物となった.エチル遊離基の研究中,はじめての有機金属化合物ジエチル亜鉛を得た.また,多くの有機金属化合物の新合成法を見いだし,これらの研究から,原子が特有の結合能力をもつことを知り(1852年),原子価概念の端緒となった.石炭ガス,水質検査法にも関心をもち,N. Lockyerと太陽スペクトルを研究(1869年)し,ヘリウム発見の糸口をつくった.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「フランクランド」の意味・わかりやすい解説

フランクランド
Edward Frankland
生没年:1825-99

イギリスの化学者。ランカシャーに私生児として生まれる。薬局の徒弟ののち,ロンドンのプレーフェアLyon Playfair(1818-98),ドイツのR.W.ブンゼンに学んだ。1849年学位を得て,マンチェスターのオーエンズ・カレッジ,セント・バーソロミュー病院,王立化学大学(のちに鉱山学校に併合)などの教職を歴任した。有機化合物の基に関する研究から,亜鉛メチルなどの有機金属化合物を発見し,その構造研究によって,52年原子価の概念を提唱。また,有機金属化合物の反応性を利用した多くの新合成法を発見した(1863-70)。68年J.N.ロッキャーとともに太陽スペクトル中にヘリウムの暗線を観測したほか,生理学や栄養学にも業績を残す。65年以来上水道および河川の水質保全にも貢献し,その功により97年ナイトに叙される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フランクランド」の意味・わかりやすい解説

フランクランド
Frankland, Sir Edward

[生]1825.1.18. ランカシャー,チャーチタウン
[没]1899.8.9. ノルウェー,ゴラ
イギリスの化学者。薬局の徒弟修業を終えて,ドイツのマールブルク大学の R.ブンゼンのもとに留学し,1849年学位取得。帰国後オーウェンズ・カレッジ教授 (1851) ,王立研究所教授 (65) ,王立鉱山学校化学教授を歴任。有機金属化合物の研究を通し,52年原子価の理論を立て,化学構造論の基礎を築いた。 68年には河川の汚染問題に取組んだ。また,J.ロッキャーとともに太陽スペクトルの研究を行い,ヘリウムを発見。 97年ナイトの称号を贈られた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフランクランドの言及

【有機化学】より

… ウェーラーの発見から以後の約50年間は,有機化学の建設期であった。1850年代におけるフランクランドEdward Frankland(1825‐99),クーパーArchibald Scott Cooper(1831‐92),F.A.ケクレの原子価の考えがでて,有機化学に初めて学問的基礎が与えられた。A.M.ブトレロフはこの考えを発展させて化学構造式と構造が1対1の関係にあることを,ケクレはベンゼンの構造をそれぞれ明らかにした。…

【有機化学】より

… ウェーラーの発見から以後の約50年間は,有機化学の建設期であった。1850年代におけるフランクランドEdward Frankland(1825‐99),クーパーArchibald Scott Cooper(1831‐92),F.A.ケクレの原子価の考えがでて,有機化学に初めて学問的基礎が与えられた。A.M.ブトレロフはこの考えを発展させて化学構造式と構造が1対1の関係にあることを,ケクレはベンゼンの構造をそれぞれ明らかにした。…

※「フランクランド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android