一貴山銚子塚古墳(読み)いきさんちようしづかこふん

日本歴史地名大系 「一貴山銚子塚古墳」の解説

一貴山銚子塚古墳
いきさんちようしづかこふん

[現在地名]二丈町田中 大塚

北流する長野ながの川の河口に近い西岸丘陵上に築かれた前方後円墳。銚子塚古墳として国指定史跡。全長一〇三メートル・高さ一〇メートル、玄界灘沿岸で最大規模を誇る。後円の径五〇メートル、くびれ部幅は二六メートル、前方部は長さ四二メートル・幅三一メートルで、前方部はあまり開かず、高さも低い。四世紀後半の当地方を代表する幾内型古墳である。後円部中央から長さ三・四メートル、幅一・四メートル、高さ九〇センチの竪穴式石槨が発見され、昭和二五年(一九五〇)福岡県教育委員会と京都大学により発掘調査が行われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「一貴山銚子塚古墳」の意味・わかりやすい解説

一貴山銚子塚古墳
いきさんちょうしづかこふん

福岡県糸島市二丈田中にある前方後円墳。全長約 100m,後円部の径約 60m,前方部の幅約 30mで,主体部は長さ約 3.5m,幅約 1.5m,高さ約 0.8mの竪穴式石室である。副葬品は鏡 10面,勾玉管玉武器のたぐいで,鏡には 仿製の三角縁神獣鏡のほか鍍金を施した方格規矩四神鏡内行花文鏡が含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「一貴山銚子塚古墳」の解説

一貴山銚子塚古墳

(福岡県糸島郡二丈町)
福岡県文化百選 歴史散歩編」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

国指定史跡ガイド 「一貴山銚子塚古墳」の解説

いきさんちょうしづかこふん【一貴山銚子塚古墳】


⇒銚子塚古墳(ちょうしづかこふん)〈福岡県〉

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の一貴山銚子塚古墳の言及

【銚子塚古墳】より

…墳形の特徴を長柄の銚子に見たてた命名である。一貴山(いきさん)銚子塚古墳(福岡県),中道(なかみち)銚子塚古墳(山梨県)は特に有名である。
【一貴山銚子塚古墳】
 福岡県糸島郡二丈(にじよう)町(旧,一貴山村)田中にある4世紀後葉の前方後円墳。…

※「一貴山銚子塚古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android