七大寺(読み)シチダイジ

デジタル大辞泉 「七大寺」の意味・読み・例文・類語

しち‐だいじ【七大寺】

南都なんと七大寺

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「七大寺」の意味・読み・例文・類語

しち‐だいじ【七大寺】

奈良にある七つ大寺、すなわち、東大寺興福寺西大寺元興寺(がんごうじ)大安寺薬師寺法隆寺総称七寺南都七大寺
続日本紀‐天平勝宝八年(756)五月四日「於七大寺誦経焉」
源氏(1001‐14頃)若菜上「ならの京の七大寺に御す行のぬの四千たん、このちかきみやこの四十寺にきぬ四百疋をわかちてせさせ給」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「七大寺」の解説

七大寺
しちだいじ

南都七大寺・南都七堂・奈良七大寺とも。平城京およびその周辺にあって南都の教学・仏事を担った七つの大寺の総称。呼称の初見は「続日本紀」天平勝宝8年(756)5月丁巳条。当初の構成は藤原京から移建した大安寺・薬師寺・元興寺に興福寺・東大寺を加えた五大寺以外は不明。のち西大寺と法隆寺を加えるのを通例とするが,唐招提寺(とうしょうだいじ)・弘福寺新薬師寺を加えたり,興福寺・薬師寺・法隆寺・西大寺・大安寺・法華寺・清水寺をあてる説もみえる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

とっさの日本語便利帳 「七大寺」の解説

七大寺

奈良の▽東大寺、興福寺、元興寺、大安寺、薬師寺、西大寺、法隆寺

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「七大寺」の解説

七大寺
しちだいじ

南都七大寺

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の七大寺の言及

【官寺】より

…680年(天武9)4月に蘇我氏の氏寺であった飛鳥元興寺が,当時あった二,三の国大寺とともに官寺の中に入れられ,また聖徳太子の熊凝(くまごり)寺も舒明天皇のとき百済大寺となったと伝える。奈良時代初期には四大寺,五大寺,七大寺(大安,薬師,元興,興福,法隆,東大,西大寺)と増加し,791年(延暦10)には弘福寺,四天王寺,崇福寺の3寺を加えて十大寺と定め,《延喜式》に至っては唐招提寺,東寺などを加えて十五大寺と呼ばれた。官寺すなわち大寺は国家が檀越(だんおつ)で,造建するに当たっては,造仏官,造寺司が設けられた。…

【南都七大寺】より

…奈良(南都)にある七つの大寺。677年(天武6)の大官大寺に始まる大寺制は,四大寺,五大寺と発展し,756年(天平勝宝8)5月に七大寺の名が初見する。8世紀後半に西大寺が創建されるに及んで,東大寺,大安寺,興福寺,元興(がんごう)寺,薬師寺,法隆寺,西大寺を七大寺と称するにいたった。…

※「七大寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android