七曲峠
ななまがりとうげ
京都郡と田川郡を結ぶ主要路(香春道ともいう)にあった峠。貫山山地の一画、障子ヶ岳の南麓、上野村と鏡山村(現香春町)との境界に位置する。標高約三〇〇メートルで、難所であった。シチマガリとも通称した。正保国絵図には「七曲ヨリ上野マデ十八町」とあり、上野村から登り、当峠を越えて秋月街道の香春宿(現香春町)に連絡した。元禄七年(一六九四)五月五日、当峠を越えた貝原益軒は「鏡山村を過行ば、其東に、七曲とて高き嶽あり。
七曲峠
ななまがりとうげ
登米郡東和町の米川地区から岩手県東磐井郡藤沢町方面へ越える県境の峠。標高約三〇〇メートル、三峰山(三一六・二メートル)の東尾根をよぎるかたちで道筋は屈曲を重ね、七曲りの呼名にふさわしい難路であった。「狼河原村安永風土記」に「七曲峠坂、但狼河原村ヨリ東山藤沢町江之海道、坂之頂上、右藤沢村境大難所ニ御座候」「道、狼河原町ヨリ東山藤沢町黄海町江之道、壱筋」とある。七曲峠のほかに「取上石坂、但狼河原町ヨリ東山黄海町江之海道、右黄海村境ニ御座候」「御村境、北之境ハ東山黄海村取上石と申所」という記載があり、さらに「八幡坂、但狼河原町ヨリ北之方江之出口、東山藤沢町黄海町迄之海道」とみえる。八幡坂は七曲峠と取上石峠とに分岐する以前の山坂道であったろう。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 