日本歴史地名大系 「三ッ石」の解説
三ッ石
みついし
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…台地上は亜熱帯植物のクスノキ,シイ,タブノキなどの自然林におおわれ,中央部には近世の小田原藩有林(御林)から続く国有林がある。岬の先端からさらに海中に500mほど岩礁が続き,その先端に三つの巨岩があり三ッ石(笠島)とよばれる。岬の先端からの眺望もよく,県立自然公園に指定され,自動車道,散歩道の整備が進み,水族館やサボテンドリームランドなども開設されて観光客でにぎわう。…
※「三ッ石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...