デジタル大辞泉
「上機」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょう‐きジャウ‥【上機】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。悟りを開くことができる最上の能力、資質。また、その人。上根(じょうこん)。
- [初出の実例]「仍て宣旨を以て国内に求めて上機(じゃうキ)を得る、慈覚大師是れ也」(出典:私聚百因縁集(1257)七)
- ② 能力、気力ともにたいへんすぐれていること。
- [初出の実例]「矢一二負ひては物ともせざる上機の者にて候」(出典:御伽草子・鴉鷺合戦物語(室町中))
- ③ 上等の織物を織るのに用いる織機。〔和漢三才図会(1712)〕
かみ‐はた【上機】
- 〘 名詞 〙 ( 「かみばた」とも ) 天正年間(一五七三‐九二)、奈良晒(さらし)を織るために用いられた手織機の一種。高機に似ている。地機に比して奥行きが短い。
- [初出の実例]「敷となりぬる峯の松が枝〈友雪〉 上機に鶴の毛衣織はえて〈執筆〉」(出典:俳諧・大坂檀林桜千句(1678)第七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 