平曲,あるいは能の謡などの楽曲構成部分の名称の一つ。平曲では,上(あげ)歌として節付けされた和歌につづく2番目の和歌の部分をいう。ただし,この1対を〈かみうた・しもうた〉という立場がある。能の下歌は,七五調の詞章を平ノリで節付けしたものの一つ。2ないし4句程度の短い謡事で,中音から始まり,多くは中音,下音(げおん)の音域に終始するが,短い上音部分を持つものもある。シテ登場の段で,上歌に前置される下歌の例が多いほか,ロンギに前置されるもの,〈いざいざ○○をなさうよ〉という詞章類型のものなどがある。概して,つぎに続く謡事を引き立たせるように,比較的おだやかに奏演されるが,独立した拍子合の謡事として,すごみやさびしさを強調するものもある。
執筆者:蒲生 郷昭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...