出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
下甑島
鹿児島県薩摩川内市の天狗鼻から西南西へ約45キロメートル、東シナ海上に浮かぶ甑島(こしきじま)列島の島。同列島の有人島のうち最も南に位置する。面積は66.12平方キロメートルで、同列島最大。島の北端にはカノコユリの自生地がある。江戸時代には南蛮貿易の基地で、島の南部には旧武家屋敷の町並みがある。大晦日の伝統行事「甑島のトシドン」はユネスコの無形文化遺産に登録されている。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の下甑島の言及
【甑島列島】より
…甑列島とも呼ぶ。北東から上甑島(45km2),中甑島(7km2),下甑島(66km2)の3島とそれらの付属島よりなる。串木野港より定期船の便がある。…
※「下甑島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 