中小企業大学校(読み)ちゅうしょうきぎょうだいがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中小企業大学校」の意味・わかりやすい解説

中小企業大学校
ちゅうしょうきぎょうだいがっこう

1980年中小企業事業団法に基づき設置された大学校。中小企業指導担当者の養成研修,中小企業の経営者従業員に対する各種研修 (経営,技術) ,団体職員研修などを目的にしている。東京関西直方旭川広島瀬戸の6校が開設されており,年間約1万人が研修を受けている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む