中山荘園古墳(読み)なかやまそうえんこふん

日本歴史地名大系 「中山荘園古墳」の解説

中山荘園古墳
なかやまそうえんこふん

[現在地名]宝塚市中山荘園

長尾山ながおやま丘陵西部、丘陵から南に延びる尾根端部の標高七六メートル付近にある古墳。昭和五七年(一九八二)に発見、同五八―五九年に調査された。七世紀中頃の築造と推定され県指定史跡。特異な平面形をもつ横穴式石室墳丘を囲む外護列石が特色。横穴式石室玄室が長さ約三・四メートル、幅約一・三メートル、高さ約一・三メートルの小型で、天井石は三個、奥壁は一石側壁は割石積みの一般的な構造。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「中山荘園古墳」の解説

なかやまそうえんこふん【中山荘園古墳】


兵庫県宝塚市中山荘園にある古墳。宝塚市北方の長尾山丘陵の南斜面に位置し、当時の天皇陵と共通する八角形の墳丘をもち、横口式石槨(せっかく)に近い形態と規模の石室を有している。1983年(昭和58)からの発掘調査の結果、7世紀中ごろに築造されたと推定され、八角形の墳丘の全容が明らかになった。6世紀末から7世紀初頭には、前方後円墳が築造されなくなり、首長層の墳墓はかなり数が少なくなるが、天皇陵をはじめ、その多くは方墳であった。7世紀中ごろの舒明(じょめい)天皇陵から天皇陵は八角墳になると考えられているが、各地に築かれた数少ない首長墳の多くが方墳であるなかで、天皇陵と同じ八角形を示すものはきわめて少ない。その被葬者像を具体的に明らかにすることはむずかしいが、首長墳を築いた被葬者層のなかでも、さらに特別な存在だったと推定され、全体像が明確で保存状況も良好なことから、飛鳥時代の墓制を考えるうえで重要とされ、1999年(平成11)に国の史跡に指定された。阪急電鉄宝塚本線売布(めふ)神社駅から徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android