中村魁車(読み)ナカムラ カイシャ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「中村魁車」の解説

中村 魁車
ナカムラ カイシャ


職業
歌舞伎俳優

本名
桂 栄太郎(カツラ エイタロウ)

別名
前名=中村 成太郎(初代),俳名=桂荘

屋号
新駒屋

生年月日
明治8年 12月21日

出生地
大阪府

経歴
初代中村雁治郎に師事。明治13年初代中村成太郎を名乗り、大阪浪花座で初舞台を踏む。32年初代市川左団次を頼って東京に移り、同年9月に明治座で行われた「夢物語筐碑」で4役をこなすなど好演。37年大阪に戻り、大正3年には中村魁車に改名、3代目中村梅玉と共に師の相手役を長く務めた。本来は女形を得意としながら、立役・敵役老役をもこなすという器用な俳優で、粘り気と心の強さがある芸風は、日本画家・富岡鉄斎や民俗学者・折口信夫らに高く評価された。特に「河庄」の小春、「心中宵庚申」のおかる、「鏡山」のお初、「寺子屋」の戸浪・重の井が当たり役として知られる。昭和10年の師の没後も、上方歌舞伎界の重鎮として活躍するが、20年3月の大阪空襲に遭い死去した。

没年月日
昭和20年 3月13日 (1945年)

家族
養子=中村 成太郎(2代目)

伝記
かぶき讃 折口 信夫 著(発行元 中央公論新社 ’04発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「中村魁車」の解説

中村 魁車
ナカムラ カイシャ

明治〜昭和期の歌舞伎俳優



生年
明治8年12月21日(1875年)

没年
昭和20(1945)年3月13日

出生地
大阪府

本名
桂 栄太郎(カツラ エイタロウ)

別名
前名=中村 成太郎(1代目),俳名=桂荘

屋号
新駒屋

経歴
初代中村雁治郎に師事。明治13年初代中村成太郎を名乗り、大阪浪花座で初舞台を踏む。32年初代市川左団次を頼って東京に移り、同年9月に明治座で行われた「夢物語筐碑」で4役をこなすなど好演。37年大阪に戻り、大正3年には中村魁車に改名、3代目中村梅玉と共に師の相手役を長く務めた。本来は女形を得意としながら、立役・敵役・老役をもこなすという器用な役者で、粘り気と心の強さがある芸風は、日本画家・富岡鉄斎や民俗学者・折口信夫らに高く評価された。特に「河庄」の小春、「心中宵庚申」のおかる、「鏡山」のお初、「寺子屋」の戸浪・重の井が当たり役として知られる。昭和10年の師の没後も、上方歌舞伎界の重鎮として活躍するが、20年3月の大阪空襲に遭い死去した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「中村魁車」の意味・わかりやすい解説

中村魁車 (なかむらかいしゃ)
生没年:1875-1945(明治8-昭和20)

歌舞伎俳優。大阪の生れ,初世中村鴈治郎の門下として,初名中村成太郎。1899年上京して修業。1914年浪花座で魁車と改名。以後3世中村梅玉と並んで鴈治郎の相手役を演じ,上方風のねばりのある芸風で重用された。女方ばかりでなく立役,老け役をも兼ねたが,戦災死をとげた。当り役は《河庄》の小春,《引窓》のお早,《弥作の鎌腹》の弥作など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村魁車」の解説

中村魁車 なかむら-かいしゃ

1875-1945 明治-昭和時代前期の歌舞伎役者
明治8年12月21日生まれ。初代中村鴈治郎(がんじろう)の門弟。中村成太郎(なりたろう)と名のって明治14年初舞台。大正3年魁車と改名。女方,立役(たちやく),老役(ふけやく)などをかねた。当たり役は「河庄」の小春など。昭和20年3月13日死去。71歳。大阪出身。本名は桂栄太郎。俳名は桂荘。屋号は新駒屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android