中西条村
なかさいじようむら
[現在地名]加古川市
八幡町中西条・
西条山手二丁目・
山手二―三丁目
下西条村の東に位置し、北は加古川に接する。北部を草谷川が西流する。慶長国絵図に中西条とみえ、その北西に「北村」が記される。正保郷帳によれば田方四六一石余・畑方四六石余。万治元年(一六五八)庄屋才兵衛(沢兵衛)らは南隣の加古新田(現稲美町)の開発を申請した(「墾辟之記」沼田家文書)。寛延二年(一七四九)の姫路藩領一揆では西条組大庄屋の打毀に中西条村の者二名も参加している(「大坂町奉行諸伺・城代下知留」九州大学法学部蔵)。
中西条村
なかにしじようむら
[現在地名]塩尻市大字中西条
田川の左岸にあり、東は上西条村、西は下西条村に隣接する。南は城ヶ岳・霧訪山に続く一連の急傾斜で、北の田川との間に集落や耕地がある。
中世までは塩尻郷西条に含まれ、近世初期は上西条村のうちであったが、寛文五年(一六六五)に字中村一六九石が独立して中西条村となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 