デジタル大辞泉
「丸物」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まる‐もの【丸物】
- 〘 名詞 〙
- ① 端物(はもの)に対して、全部そろっている物。完全にそろっている物。
- ② ( 表裏がそろっているところから ) 小袖(こそで)の別称。〔随筆・貞丈雑記(1784頃)〕
- ③ ( 形が丸いところから ) 金銭のこと。
- [初出の実例]「廻り遠い詮索より、とかく正味の丸物でなけりゃ夜が明ぬ」(出典:歌舞伎・韓人漢文手管始(唐人殺し)(1789)三)
- ④ 大道具の中で、柱・立木・舟などを本物のように立体的に作ったもの。平物(ひらもの)などに対していう。
- [初出の実例]「舞台前上下に丸物(マルモノ)の石積み上げあり」(出典:歌舞伎・夢結蝶鳥追(雪駄直)(1856)三幕)
- ⑤ 米相場で、一〇〇石単位の米をいう。〔稲の穂(1842‐幕末頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
丸物【まるもの】
劇場用語。切出(平物)の対。ほぼ実物どおり立体的に作られた大道具をいう。家屋,樹木,灯籠(とうろう)など。また一部分切出を混ぜたものを〈半丸物〉という。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の丸物の言及
【歌舞伎】より
…背景とは別に飾られる山,樹木,灯籠などのうち,単に物体の絵をかいて切り抜いた板を立てるもの。平面的な〈切出し〉に対して,立体的に作ったものを〈丸物〉という。 [黒幕](くろまく)大道具で夜の場面の背景にする黒一色の幕。…
※「丸物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 